9
回線工事のため、5月11〜12日はサイトが停止します。
回線工事のため、5月11〜12日はサイトが停止します。
[air] ephemera
ノルウェーのポップグループ。出先でスピッツの「ロビンソン」の英語バージョンを耳にして、探してみたところこれでした。
[Jazz A Saint-Germain] Various
第2次世界大戦ドイツ占領化のパリの地下酒場で盛り上がった、世界の音楽が混合したジャズシーンへのトリビュート。
Mozillaプロジェクトのフリーなメーラー、Thunderbirdがアップデートしました。前回のバージョンは、Mac OS Xではボタンがはみ出ていたりしていまいちな印象でしたが、今回はキレイになっています。
■Mozilla Thunderbird
フリーウェア
日本語を扱うには、デフォルトのテキストエンコーディングを設定します。「Mozilla Thunderbird」メニューの「Preferences」を選び、「Fonts」パネルのLanguagesで、Outgoing MailとIncoming Mailを「Japanese(ISO-2022-JP)」に設定します。
ジャンクメールコントロールがウリですが、Mac OS Xには付属のMailがあるので、積極的に乗り換える理由は思い当たりません。Windows版、Linux版があるので、すべての環境でメーラーを統一するにはいいかも。
連休中に心配していたウィルスが出てしまいました。ネットワークに接続しているだけで感染するので、要注意ですね。
一時期はうちのサーバーにもワームのアクセスが大量にありましたが、今はftp攻撃が増えています。ハッキング用のツールでも出たのでしょうか。
アメリカのサイトでちょっと買い物をしたところ、UPSからトラッキングサービスの案内がメールされてきました。
アクセスしてみたところ、かなり細かいトラッキング情報が表示されて感心しました。
メリーランド州のボルチモア空港→同じくリンシコム空港→ケンタッキー州のルイビル空港で出発待ちになっています。調べたところルイビルは国際空港なので、ここから日本に来るのかと思っていたところ、さっき見るとアラスカ州のアンカレジ空港に進んでいました・・・。こういうときにアメリカの広さを実感します。さすがに、次はCHIBA JPでしょうね。
UPSと言えば、数年前に面白い記事を読んだことがあります。ボーイスカウトのようなカーキ色の半袖短パンがユニフォームなんですが、マッチョに見えるところからアメリカのOLたちの間で人気が出ているという話でした。そのあと見た「メン・イン・ブラック2」で、民間人として働いている「K」のスタイルがUPS風だったので納得 🙂
音楽CDをデジタル化する意味は、ランダムアクセスにあると思っています。最初はRioだったと思うのですが、巨大なストレージを持ったMP3プレーヤーに手持ちのCDを全部入れられることに新しい世界を感じました(そのときは購入しなかったのですが)。その後、iTunesの前身、SoundJamで「手持ちのCD全部MP3化計画」を始めました。全ライブラリを対象にしたシャッフルで、音楽をデジタル化することの意味を実感したりしていましたが、一度聴いた曲は結構覚えているもので、HOTWIREDの記事にあるような新鮮さを感じることはできませんでした。iPodでシャッフルするときは、「これはパス」とスキップすることが結構あります。ひょっとして、まだまだ曲が少ないのでしょうか・・・ 😕
定期購読している「MacDirectory」の最新号が届きました。
表紙はApple Store Ginzaのアップルロゴ。縦書きで「日本のアップルコンピューター」という日本語が入っています。アップルストアの話題にからめて、映画界やメディア、アップルがなぜ日本に注目しているのかを解説しています。
resfestのディレクターへのインタビューの記事では、Fatboy Slimの「Weapon of Choice」の一場面が半ページにど〜んと載っていてびっくりしました。我らが(自分がファンってだけですが)クリストファー・ウォーケンが踊りまくるPVです。
昔、予告編だけ観て行き損ねていた映画「ヨーロッパ」をDVDで観ました。
劇場で観ておくべきだったと後悔。
CGやSFXを使わないフィルムだけの特殊効果は、スクリーンが似合うと思いました。主演はジャン=マルク・パール。「グランブルー」のジャックです。マックス・フォン・シドーの催眠術をかけるようなナレーションで、第2次世界大戦後の占領下のドイツに連れて行かれます。
そのころ映画館で観て、ずっともう一度観たいと思っているのが「マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ」です。ときどき検索してはみるものの、ひっかからないのでビデオ化されていないのだと思っていました。そしたら、さっきはAmazonで発見。
「1点在庫あり。ご注文はお早めに。」・・・。
「ヨーロッパ」のときも同じ表示だったので、なんだかワナにはまってる気分です。
新宿周辺の気象情報を表示するようにしてみました。