MacBookのAirMacの調子が悪くなったので、Planexの無線LAN USBアダプター「GW-USMicroN」を買ってみました。

Mac OS Xに正式対応しています。

Read more…

Blu-rayディスクの製造技術を使って、音質を向上させたというBlu-spec CDを買ってみました。
SHM-CDのときは従来盤との聞き比べをしましたが、今回は従来盤を持っていません。
今年が発売50周年になるマイルス・デイヴィスの「カインド・オブ・ブルー」です。

Read more…

Kensingtonの古いトラックボールが不調になったので、サンワサプライの「Force」を買ってみました。

これを選んだのは、左右対称なのとボールが大きいから。

Read more…

夜、庭に出るときなどに使っている大型のハンドライトの電池は単1形4本。
乾電池のエネループへの置き換えを進めているので、単1形の値段を調べたところ1本1680円でした。
4本買って、さらに対応する充電器もとなると、ちょっとした出費です。
で、単3形をセットして単1形として使うスペーサーを買ってみました。

使ってみてちょっと気になった点があるので、レポートします。

Read more…

愛用しているsqueezeboxに新モデル「squeezebox boom」が登場しました。

Read more…

しばらく動きのなかったCodaが、久しぶりにバージョンアップ。
Subversionに対応して、ソースのバージョン管理ができるようになりました。

Read more…

液晶パネル素材を使って音質をアップしたという、SHM-CDを買ってみました。
どうせなら持っていないCDを買いたいところですが、比較のために「ゲッツ/ジルベルト」を購入。

左が1990年リリースの普通のCD、右がSHM-CD。

Read more…

無線LANでパソコン内や、インターネット上の写真管理サービスの写真を表示できる「VGF-CP1」が登場。写真管理サービスは「フォト蔵」「Googleのフォトアルバム」(Picasaのこと?)に対応しているそうです。しかし、Photocastに対応しているのかが不明・・・。以前から気になっているeStarlingのフォトフレーム(久しぶりにサイトを見たら、ラインアップが変わっていた・・・)はPhotocastに対応していて、キーワードを指定することで未知の写真に出会う楽しみがあります。同じことが可能なら一気に購入意欲がアップするのですが。

ネットギアからDLNA、Bonjour対応のNAS「ReadyNAS Duo」が発売されます。「RND2000」(HDDナシ)、「RND2150」(500GB)、「RND2110」(1TB)の3モデル。同容量のSATA HDDを2台搭載すると、自動的にホットスワップ可能なRAIDが構成されるそうです。

WebDAV、FTPに加え、AFPとBonjourに対応しているのが、マックユーザーにはうれしいところ。iTunesサーバー機能も搭載しています。
消費電力は最大35Wなので、電気代はつけっぱなしで1カ月400円ぐらいでしょうか。

ロリポップからCore Serverに変更しました。
記事が増えてきたせいか、夜中になるとページの表示に時間がかかるようになったためです。

Read more…