「アンテナ」くるり
ドラマーが交代したためか、ドラムスが前に出ている感じ。アルバムが出ると必ず買うバンドです。「ジョゼと虎と魚たち」の中の「ハイウェイ」もいい。

「LOVE PSYCHEDELICO III」Love Psychedelico
やはり、最近はアルバムが出ると買っているバンドです。

「Cloud Nine」George Harrison
まとめて再発されたダーク・ホース・レーベルの1枚。デジタル・リマスターです。確か、WozniakがAppleを離れて最初に起こした会社がCL9(Cloud Nine)だったはず。

Palm用のRSSリーダーを見つけたので、試してみました。
インターネットに接続できるPalmなら直接更新情報を収集できます。コンジットもついていて、HotSync時にパソコンに情報収集させることも可能。

Stand Alone, Inc.
$14.95

英語のサイトはばっちりでしたが、やはり日本語はだめでした。
ソフト内でUnicode→Shift-JIS変換をしてくれればいいのですが。

イギリスの諜報機関には、国内を対象にするMI5と、国外を対象にするMI6があります。CNN.comによると、MI5の最新の求人情報には身長制限があり、5フィート11インチ(約1.8m)以下となっているそうです。歴代のジェームズ・ボンド俳優は、みんな6フィート以上の身長だとか。

QVGA液晶搭載で、最も小さい「A1402S」が発売になったようです(昨日まで、auのサイトで「近日発売」になっていたのが、「NEW」になりました)。
このサイズはとても魅力的なのですが、本命は来月発売の「A5504T」です。見た目は絶対にSですが、TはBluetooth機能がすばらしい。さすが、Bluetoothを推進し続けている東芝です。
いま使っているPHSは「633S」で、やはりBluetoothを搭載しています。やっていることといえば、CLIEで時々ダイヤルアップするぐらいなんですが、プロファイルが充実した「A5504T」なら、もっといろいろなことができそうです。

coregaのCG-WLNC11MNyodobashi.comで予約してしまった・・・。
サーバ内蔵のネットワークカメラです(カメラだけで映像配信が可能)。
同様の製品はいままで6〜9万円ぐらいでしたが、一気に2万円台になりました。
山手通りの交通状況を映してほしいというリクエストがありましたが、隣にマンションが建ってしまい、見える範囲が狭くなってしまいました。ちょっと役に立ちそうにないです。
何を映すかは届いてから考えよう。

Apple.comも本格的にRSS配信を始めたようです。
http://www.apple.com/rss/
おすすめは、iTunesの欄にある「iTunes Music Store RSS Feed Generator」です。好みのジャンルのニューリリース情報が画像付で取り出せます。日本からITMSが使えればどんどん買ってしまいそうな気がする・・・。
いまのところは、ニューリリースを見て、Amazon.comで注文 🙁

日本の新聞社系サイトとしては初めてRSSの提供を開始しました。
トップページの右上のほう、「マーケット情報」の上にアイコンがあります。
RSSリーダーにドラッグ&ドロップ!

フリーズドライの野菜スープを買ってみました。
トイさんはドライだけだとなかなか食べないので。
Read more…

GoogleやAltaVistaのイメージ検索を利用するソフトですが、結果の表示がとても速く、ローカルのイメージをブラウズしている感覚で使えます。独自に開発したPrism Zoomという技術を使用しているそうです。

Mesa Dynamics
フリーウェア

Read more…

今、気になっているゲームは「CALL OF DUTY」です。
第二次世界大戦を舞台にした分隊ものですが、一緒に行動する仲間のAIがすごいらしい。
あと、「SECRET WEAPONS OVER NORMANDY」も。こちらは、実際には飛ばなかった航空機に遭遇できるフライトシミュレーターです。
しかし、どちらもプレーするには手持ちのWindowsマシンではグラフィック能力が足りず、新しいマシンが必要になります。
イチキュッパになって買ったPS2もあまり遊んでいないし、どうしたものか。