「egword Universal」のアップデーターが出たのでインストールしてみました。
なんと、青空文庫のフォーマットを解析して、縦書きできれいに表示するテキストエンコーディングが追加されていました。

青空文庫は、PalmのDocリーダーで時々読んでいました。自分で好きな短編を何作かDoc化したりも:-)
なかなか面白い機能だと思います。テキストエンコーディングとして実装するのもいいアイデアですね。

EGWORDとEGBRIDGEは、Mac Plusの頃から使っているので、もう19年ぐらいの付き合いです。ただ、egbridge Universalの初期バージョンは変換候補がありえない感じだったため、日本語入力プログラムはATOK 2007を使用中です。その後のアップデーターでegbridgeも賢くなりましたが、Windowsから「共同通信記者ハンドブック辞書」や「角川類語辞典」なんかをMacに移してしまったので、普通の辞書しかないegbridgeに戻る気がせず・・・。
あ、egword Universalの方は、ほぼ毎日使っています:-)

引っ越し後、ほったらかしてあったサーバマシンをセットアップしました。
マシンは、e-LET’Sの「Be Silent MS6100」。Fedora Core1を入れた状態でしたが、今回は最新のFedora Core5に入れ替えてみました。Samba3とnetatalk2で、Mac/Windows両用のファイルサーバにするのが目的です。
ついでに、mt-daapdでiTunesサーバにもしてみました。

Read more…

時々紹介しているSlimDevicesから、「Squeezebox + Pandora = Great Music」というタイトルのメールが届きました。
Pandoraは、曲名やアーティスト名から、類似する曲を見つけてプレイリストを自動的に作り、ストリーミングするサービスです。このプレイリストがかなり絶妙で、感心させられます。Pandoraは、音楽の特徴を400項目で分析して類似曲を選び出しているそうです。
このPandoraが、SlimDevicesがやっているSqueezeNetworkから利用できるようになったそうです。つまり、squeezeboxからSqueezeNetwork経由でPandoraを利用できるので、自分の好みの曲を何時間でも流してくれるインターネットラジオが手に入るというわけです。
確かにGreatですが、対応しているsqueezeboxが、2とv3。愛用しているのは初代(無線LAN搭載バージョン)なので、対象外です:-(
Pandoraの楽しさは、Mac OS XのWidgetでも体験できます。

■過去の関連記事
Squeezeboxが新しくなっていた
squeezeboxモデルチェンジ
iTunesライブラリが聴けるsqueezebox

iPhoto 6の新機能「Photocast」を試しています。
作ったPhotocastは、iPhoto 6同士で共有できますが、普通のRSSリーダーでも表示できます。
ならばと、試しにflickrのRSSをiPhoto 6に登録してみると、ちゃんと表示されました。

でも、取り込める画像は、240×180のサムネイルサイズ。残念・・・。
と、思っていたら、flickrのRSSをiPhoto 6用に直して、フルサイズの画像を取り込めるようにしてくれるサイトがありました。
他に、tagやphotosetから写真を引っ張る変換作業もやってくれます。
この辺り、iPhoto 6で直接対応してくれるとflickrユーザー必携ソフトになるのでは?

もう一つのブログでWebcamの画像を表示しているのですが、気温も表示できないかと思い、ちょっと調べてみました。
ちゃんとした製品は2〜3万ぐらいであるようです。サーバルームの温度をリモートで確認するものですね。
安くあげるなら、おなじみ秋月のキット「PICNIC Ver.2」が良さそうです。これなら7300円。
IC温度センサの「LM35DZ」が乗っていて、そのままで0〜100℃まで計測可能。ただ、使いたいと思っている場所は-10℃ぐらいになるところなので、別の温度センサをアナログ入力につなぐことになるかな。

squeezeboxのMac用サーバーソフトをダウンロードしようと、久しぶりにSlime Devicesのサイトに行ったら新機種が出ていた。なんか、デザインがまったく新しくなっていて、これはこれでいいかも。個人的には、初代のレトロ感が好きなんだけど:-)

■過去の関連記事
squeezeboxモデルチェンジ
iTunesライブラリが聴けるsqueezebox

Kenwood Losslessなどを搭載した高音質HDDオーディオプレーヤーと一緒に、スケルトンボディーのカナル型ヘッドホン「KH-C701」が発表されています。発売は11月下旬。
KENWOOD製のHDDオーディオプレーヤーと組み合わせることを想定している製品ですが、見た目がSHUREのEシリーズに似ていて、ちょっと気になる。

更新がすっかり滞っていました:-)
ということで、最近の気になるアイテムをまとめて紹介。

WL-TR100(B)
オンキヨーのデジタルAVワイヤレスシステムです。IEEE 802.11aで映像と音を飛ばします。特徴は、送信機につながっているAV機器のリモコンを受信機側で使えること。他の部屋で、HDDレコーダーのリモコンをそのまま使って操作できるのです(操作対象の機器にIR端子が必要)。2005年9月下旬発売予定。

Movie Tank II
メディアプレーヤーを内蔵したHDDケース。初代はただのケースでしたが、今回は液晶ディスプレイが付きます。例のごとくSigma Designのチップを使っていて、MPEG-1/2、MPEG-4(DivX、Xvid)のほか、2GB超のDVD-VideoのISOイメージやVOBファイルも再生できます。2005年9月中旬発売予定。

LF-PK1
ソニーのロケーションフリーテレビの新製品。受信機が専用ハードではなく、再生ソフト「LFA-PC2」を入れたパソコンになります。山の暮らしにあると便利そう。ソニースタイルの特設サイトはこちら。2005年10月1日発売予定。

Fedora ProjectからFedora Core4がリリースされました。今回はPPCが正式にサポートされたということで、DVDのイメージを焼いてみました。

普段使っているPowerBook G4 12インチ(864MHz、640MB RAM)にいれて再起動。Cキーを押していると、yabootのプロンプトが現れました。returnキーを押すと、ブート開始。カーネルが読み込まれ、RAMディスクが作られ、メディアチェックの画面になりました。
さらに進みたいところですが、仕事に使っているマシンなので今回はここまで:-(
試してみたいのですが、バックアップ→Fedoraで遊ぶ→復元の手間を考えると・・・。
決心がついたらまたレポートします:-)

独自のタイムドメイン理論を適用したアンプ内蔵のミニスピーカー「TIMEDOMAIN light」を試してみました。
今回の写真はケータイで撮ったのでちょっとボケ気味です:-)

17インチの液晶モニタの両側にセットしてみました。

Read more…